in

学校教育機関向けオンライン授業【おうちごはんと日本の和食卓文化~こころの和食卓育】始まります。

ひと昔前なら、毎日のおうちごはんで祖父母・両親から自然と伝えられてきた、日本の家庭の和食卓文化といただきますの心を、日本中の子どもたちと未来へつむぎたい、一般社団法人日本和食卓文化協会です。

当協会は4月1日を夢を発信する日にしようとする、April Dream に賛同しています。このプレスリリースは、一般社団法人日本和食卓文化協会の夢です。

日本の家庭のおうちごはんは、この50年で大きく変わりました。

『食事は洋食がメイン・お菓子はケーキ・食器は白の洋食器・お祝い事は外食』
和食がユネスコ世界文化遺産になり海外からは注目されているにも関わらず、日本で暮らす子どもたちや若者、いえ大人ですら、この素晴らしい日本の和食卓文化の奥深さを実は知らずにいます。

一般社団法人日本和食卓文化協会は、2008年から対面の【子ども和食卓育講座】を、2020年から【オンライン子ども和食卓育講座】を開講し、2歳から高校生までの子どもたちに、
『和食和菓子保存食作りや、伝統行事の文化風習和食卓文化だけでなく、和食器・伝統工芸・旬・植物・文様・暦など、和食卓に関わるすべての文化』
を、国内唯一無二のオリジナルカリキュラムとして教えてきました。

3年間の【オンライン子ども和食卓育講座】の経験とカリキュラムを基に、日本全国の学校・学童保育・塾など教育機関への
【オンライン授業・おうちごはんと日本の和食卓文化~こころの和食卓育】
を、令和五年春からスタートします。

春夏秋冬の季節感とともにの『栄養学ではない、こころの食育』 それが【和食卓育】。
ネットで世界中の人とつながれる今だからこそ、自分が生まれ育った母国の文化や食の素晴らしさをきちんと理解し、誇りを持って自分の言葉で発信できる大人になって欲しい!
日本和食卓文化協会が、未来の大人である子どもたちへの、つむぎたい大きな大きな夢です。

★企画提案書PDF、カリキュラム、実際のオンライン授業の様子、など詳細はこちら↓
https://www.nihonwasyokutakubunka.com/blog/news/7671

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

 

一般社団法人日本和食卓文化協会 
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30  電話03-6754-5765
メール itadakimasu@nihonwasyokutakubunka.com
HP  https://www.nihonwasyokutakubunka.com

あなたはどう思いますか?

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

GIPHY App Key not set. Please check settings

とは?

器選びの選択肢に「金継ぎされた器」があたりまえに入る世の中を作ります

香り x 伝統工芸で、日本の心を世界に発信!